コンテンツへスキップ
最新:
  • 実証授業:東京の文化を英語で紹介するロボットを作る
  • Sotaを活用した実証授業を実施
  • EdTech導入補助金による実証事業の成果報告について
  • 瓜幕小学校|2年生
  • 岬中学校|2年生
Sotaとはじめるプログラミング情報サイト

Sotaとはじめるプログラミング情報サイト

Sotaとはじめるプログラミングの情報サイトです

  • 教材コンテンツ(ダウンロード)
  • 事例
  • 製品サイト
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

投稿者: Zetta Linx

ニュース 事例 

実証授業:東京の文化を英語で紹介するロボットを作る

2021年10月21日2022年5月12日 Zetta Linx

9月14日、15日に東京都台東区立上野中学校で実施された、英語とプログラミング教育を融合した実証授業の内容が各メディアで取り上げられたのでご紹介します。 記事 超ムズ「英語で観光案内」ロボット作る授業の魅力台東区・上野中

続きを読む
ニュース 

Sotaを活用した実証授業を実施

2021年9月14日2021年9月14日 Zetta Linx

ゼッタリンクス株式会社と東日本電信電話株式会社 東京事業部(以下、NTT東日本)は、ゼッタリンクスが開発したプログラミング教育ツールおよび、NTT東日本が展開するコミュニケーションロボット「Sota®(ソータ)」を用いて

続きを読む
ニュース 

EdTech導入補助金による実証事業の成果報告について

2021年4月27日2021年4月27日 Zetta Linx

「Sotaとはじめるプログラミング」は、EdTech導入補助金による実証事業に採択され、東京都荒川区立第三日暮里小学校、北海道鹿追町立瓜幕小学校、千葉県いすみ市立岬中学校において授業が実施されました。実証事業の成果報告動

続きを読む
事例 

瓜幕小学校|2年生

2021年4月23日2021年4月27日 Zetta Linx フローチャート、事例、小2

Sota(ソータ)に児童は興味津々。どんなロボットなのか?Sotaに内蔵されているプログラム「おみくじ」「しりとり」などを使ってコミュニケーションをとることから始め、ロボットがプログラムによって動いていることを学習しまし

続きを読む
事例 

岬中学校|2年生

2021年4月23日2021年4月27日 Zetta Linx ブロックプログラミング、中2、事例

自分たちの住む町“いすみ市”の良さを伝えるためには、どのような場所でどのような情報を発信するとより効果的か、Sota(ソータ)を活用した“いすみ市の魅力を伝える”コミュニケーションロボットをプログラムしました。 相手に応

続きを読む
事例 

第三日暮里小学校|5年生

2021年4月3日2021年4月27日 Zetta Linx ブロックプログラミング、事例、小5

ニューノーマル時代の感染症対策を踏まえた災害対応の一つとして、災害時に自分たちの通う小学校が避難所となった場合を想定し、Sota(ソータ)を活用した案内ロボットを作りました。 避難所に避難してくる方々へどのような情報を提

続きを読む

最近の投稿

  • 実証授業:東京の文化を英語で紹介するロボットを作る
  • Sotaを活用した実証授業を実施
  • EdTech導入補助金による実証事業の成果報告について
  • 瓜幕小学校|2年生
  • 岬中学校|2年生

アーカイブ

  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年4月

カテゴリー

  • ニュース
  • 事例

ダウンロードコンテンツ

スタートガイド (2) 事例 (4) 指導資料 (22) 授業案 (20) 操作ガイド (1)

「Sotaとはじめるプログラミング」の情報サイトです。

※Sota(ソータ)はヴイストン株式会社の登録商標です。
※Sota(ソータ)のご利用には、別途NTT東日本の「ロボコネクト」
のお申込みが必要です。

最近の投稿

  • 実証授業:東京の文化を英語で紹介するロボットを作る
  • Sotaを活用した実証授業を実施
  • EdTech導入補助金による実証事業の成果報告について
  • 瓜幕小学校|2年生
  • 岬中学校|2年生

カテゴリー

  • ニュース
  • 事例

メニュー

  • 教材コンテンツ(ダウンロード)
  • 事例
  • 製品サイト
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2021 by Zetta Linx inc. All rights reserved.